札幌市豊平区福住は羊ケ丘展望台入口横にある、「札幌豚骨ラーメン常(JOE)」。
「豊富なメニュー!どのメニューも旨い!しかも安い!」ということで、私が世界で最も愛するラーメン屋さんです。
この記事では、そんなラーメン常の魅力をおすすめメニューや詳細な店舗情報を通して紹介します。

目次
ラーメン常のアクセス・営業時間・定休日
札幌ドームから羊ケ丘展望台方向へまーっすぐ進むこと約2km。
羊ケ丘展望台ゲートのすぐ隣のビルの1階。
そばには「羊ケ丘展望ビール園」やローソンがあります。

ラーメン常の駐車場
ラーメン常の駐車場は広々。
店舗が入るビルの前の駐車スペースはどこでも駐車OK。
境界がいまいちわかりにくいですが、ローソン側には駐車しないでね。
ラーメン常はどんなお店?

2008年7月開業のラーメン常。
厨房の奥で黙々とラーメンを作る一見こわもての店主。実はとても気さくな方。
ラーメン常開業の前にすでに札幌市内でラーメン店2店舗を起ち上げ、いずれも人気店に。それぞれ息子さんが継がれています。ラーメン造りはもとより、ラーメン店のプロデューサーとしても抜きん出た方です。
そしてラーメン常で特筆すべきは、常に温かい笑顔で接客をしてくださるお母さん。
どんなに混雑していようともその温かい応対は微動だりしません。
かなりのご年配なのにその小さな体をキビキビと動かしながら、行列しているお客さんを次々とさばいて行く様子は壮観です。
そんなお母さんの優しい接客のおかげでアットホームな雰囲気の店内は、カウンター12席と4人がけのテーブル席が3つの24席。
ひとりから家族連れ、若者からお年寄りまでだれもが安心して美味しいラーメンを楽しめるお店です。
ラーメン常のおすすめメニュー厳選10傑!
ラーメン常はメニューが豊富で、初めて来るとまず何を食べたらよいかとても迷うと思います。
どのメニューを注文しても美味しいですが、ここでは厳選10のおすすめメニュー(ラーメン8種・ミニ丼2種)紹介します。
合せみそ+マー油

「合せみそ」は豚骨白湯スープの味噌ラーメン。
豚骨のコクに炒め野菜の甘味が加わってマイルドな味わい。
トッピングはチャーシュー1枚、キクラゲ、シナチク、刻みネギ。オプションの無料トッピングでマー油(焦がしニンニク油)を加えるとさらに深い味わいを楽しめます。
定番の札幌味噌ラーメンを昇華させたこの至極の味噌ラーメンが、なんと550円で味わえるのはもはや奇跡!
ちなみに、200円追加してチャーシューをトッピングするとこうなります。

赤みはやわらかく白身はとろっと、味噌スープによく合う絶品チャーシューもおすすめです。
特製みそ

「特製みそ」ラーメンは、チャーシュー3種にたっぷりおろし生姜のトッピング。
さらに、みそ・にんにく・魚粉を焼いて背脂を加えた焼き味噌仕立てで、「合せみそ」をさらにレベルアップした味を楽しめます。
750円で味わえる、もはや完成の域に達した「ザ・札幌味噌ラーメン」。
塩+鶏油(チーユ)

「塩」ラーメンは鶏清湯スープ。
黄金色に澄んだあっさりさっぱりのスープは、深い味わいもあって絶品。
無料トッピングの鶏油(チーユ)を加えるとさらに鶏の濃厚な味わいに。
この味で550円。コスパ抜群としか言いようがないでしょう。
醤油+焦がし醤油+マー油

「醤油」ラーメン(550円)。
追加で「焦がし醤油」と「マー油」(焦がしニンニク油)の無料トッピングがおすすめ!
焦がし醤油は、ラードで醤油を焦がして背脂を加えたもの。
油も味も濃い目のラーメンになりますが、こってり系のラーメンが好きな方にはたまらない味だと思います。
上の写真は200円でチャーシューを追加トッピングしています。
個人的にはこれが常の醤油ラーメンの完成形だと勝手に思っています。
実際本当に美味しいので、こってり系ラーメンが好きな方はぜひ試してみてください。
鶏白湯塩(とりぱいたんしお)

ラーメン常は豚骨メインかと思いきや、鶏のスープも絶品です。
「鶏白湯塩」(とりぱいたんしお)は、しっかり白濁するまで鶏ガラを煮込んだスープがベース。濃厚な鶏の味わいを楽しめます。
一度食べるとクセになり、私はしばらく常に来るたびに連続して鶏白湯塩を食べていました。
トッピングはチャーシュー・シナチク・キクラゲ・刻みネギ。
麺はストレートタイプ。
最後の一滴まで飲み干すこと必至の一杯が、650円。常の価格設定は本当に良心的。安すぎです。
鶏白湯醤油(とりぱいたんしょうゆ)

同じ鶏白湯スープの醤油ラーメン。
醤油味のせいか、塩よりもより濃厚な味に感じます。
こちらの麺もストレート。
鶏白湯塩と並ぶ絶品。650円。
芳醇(ほうじゅん)カツオ醤油

ラーメン常の魚介スープも旨い!
カツオだしのスープはラーメン常では最もあっさりしたスープ。
口に含むと名前の通り芳醇な香りが鼻からすーっと抜けていきます。
麺はストレート麺。
トッピングは、チャーシュー2枚・シナチク・キクラゲ・刻みネギ。
こちらもリーズナブルな650円。
あっさりで物足りなければ、プラス350円でミニ丼を一緒に食べるのもおすすめです。
焼塩レモンラーメン(限定メニュー)

限定メニューの「焼塩レモンラーメン」は、食券機の「限定650円」ボタンで注文できます。
鶏白湯塩のスープにレモンの爽やかな酸味が見事なハーモニーを奏でます!
レモンとラーメンがこれほど相性が良いとは、実際に食べるまでまったく想像できませんでした。
常に来たらぜひ一度は味わってほしい一杯です。

ミニ角煮丼

ミニ角煮丼には、プリプリの角煮2つがゴロンと横たわり、ミニとは言えど食べごたえは十分。
ラーメンが安いため、ついついミニ丼をプラスして注文してしまいます。
一度食べると病みつきになること必至。
350円。
ミニチャーシュー丼

チャーシュー5枚が幾重にも重なっているこのどんぶりを初めて見たときはびっくり。
すでにミニの領域を超えている。かなりボリュームがあります。味も最高。
個人的にはミニ角丼よりミニチャーシュー丼の方がおすすめです。
350円。
ラーメン常の口コミ
遅めの昼は札幌豚骨ラーメン常 鶏醤油大盛 鶏油多め。すみれなみに多めの鶏油で最後まであつあつ。美味いね。 pic.twitter.com/JZt922ROy2
— H・BOZ(元髭坊主) (@H_Boz3882) 2019年1月24日
「札幌豚骨ラーメン 常」様
醤油(豚スープ)背脂マー油 大盛り、餃子也。今年最後のおランチはご近所さんのこちら。ペタッと系スープは濃度も適度にあり豚感も強く美味。このマイルドなスープに札幌麺が合うから面白い。木耳が箸休めにちょうど良い💙¥550とゆうコスパも◎。
今年もラーメン食べたー💙 pic.twitter.com/6O13nLQkBy— 辰巳屋(仮) (@tatsumix1009) 2018年12月30日
まとめ:何を食べても旨い!安い!札幌地元民に愛されるラーメンのデパート
いろいろとおすすめのメニューを紹介したのですが、これでもまだまだ一部です。
どなたのレビューだったか忘れてしまいましたが、定番メニュー・限定メニューと有料・無料のトッピングの組み合わせは160通り以上になるとか!
常はまさにラーメンの百貨店と言えるでしょう。
なによりも、どのメニューを食べても美味しく、そして安い!
あっさり派もこってり派も豚骨派も鶏ガラ派も魚介派も、みんなが一緒に美味しいラーメンを楽しめるラーメン屋さん、「常(JOE)」にぜひ行ってみてください!


