メモをとったり考えを整理するノートを作ったりするときに、私はタブレットとスタイラスペンを使うことが多いです。
電子的にメモやノートをとると、自動で同期されてスマホやPCでも見ることができるので、とても便利に感じています。
ただ、タブレットにスタイラスペンで手書きするというのは、紙に書くのとは感覚がかなり異なります。
タブレットの画面は固くてつるつるですので、とても滑りやすいですし、ペンが画面に当たる度にカツカツと音をたてます。
私としては紙のノートにボールペンで書くような感覚がほしいのですが、タブレットとスタイラスペンの素材ではそれは望めません。
ペーパーライク保護フィルムというものがあった
最近新たにタブレットを購入したのでそのための保護フィルムを物色していたところ、ペーパーライク保護フィルムというものがあることを知りました。
PDA工房という会社の製品で、保護フィルムの表面がザラザラしているので、紙に書くような感覚でスタイラスペンを使えるということです。
画面サイズ10、1インチのタブレット用で1500円ほどの値段でした。
これは私が求めていたものだと思ってすぐに注文しようと思ったのですが、小さいサイズのフィルムを100円でお試しできるということでしたので、まずはそちらを購入することにしました。
【ポスト投函送料無料】ペーパーライク保護フィルム【サンプル】
ネットでポチッと注文して数時間後には発送され、 届いたものがこちらです
。

中には5×4センチの大きさのサンプルフィルムが入っています。
貼ってみる
タブレットの画面に貼った状態です。
貼ったときに気泡が入りましたが、しばらくすると完全に抜けていました。
指先で撫でるとやはりザラザラしています。
サラサラではなくザラザラです。
ノートというよりも画用紙に近いような感触です。
ちなみにタブレットは、ASUSのTRANSBOOK T103HAFという10,1インチの画面の2in1タイプのタブレットです。
キーボートカバーとスタイラスペンがはじめからセットになっている製品です。
実際に書いてみる
実際に書いてみると、やはり画用紙とか厚紙に固めの鉛筆で書いているような感触です。
思っていたよりも摩擦による抵抗が強い感じです。
書いているときのカリカリという音もそれなりに大きく感じます。
これはノートにボールペンでさっとメモをとる、というような感覚ではなかったですね。
でも、お絵かきアプリで絵を描く人にはこの保護フィルムは向いているかもしれせん。
その他の気になった点
画用紙のようなザラザラしたフィルムですと、摩擦が大きくて、タブレットをタッチ操作するときに指が滑りにくいというデメリットがあります。
また、擦りガラスのような表面ですから、画面の鮮明さが損なわれてしまうのも気になりました。
もう少し滑らかな紙のようなフィルムだとよかったと思います。
100円お試しはとても良いサービス
というわけで、偶然出会ったペーパーライク保護フィルムですが、私としては求めていた感覚とは異なっていたので、今回はお試しだけということにしました。
それでも、あらかじめ100円で小さなサイズのフィルムをお試しできると、1500円でフルサイズを買ったものの思っていた感覚と違ってがっかりという悲しい経験をしませんので、とても良心的で良いサービスだと思います。